R3事業報告
令和3年度の事業実施状況は下記のとおりです。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、一部事業の変更、中止がありましたが
毎年度実施している3つの公益目的事業を実施しました。
- 公益目的事業1:増殖促進事業
-
県内の内水面漁業協同組合(千代川漁業協同組合・天神川漁業協同組合・日野川水系漁業協同組合・湖山池漁業協同組合・東郷湖漁業協同組合)が実施する、淡水魚介類(アユ、ヤマメ、ウナギ等)の種苗放流及び水産資源の確保のための事業(産卵場造成、カワウの追払い等)に対し、事業費の一部を助成しました。
内容は次のとおりです。(実施主体別に記載)
漁協名 事業内容 事業費 助成費 千代川漁業協同組合 アユの種苗放流、アユの産卵場造成 2,719,740円 2,425,000円 天神川漁業協同組合 アユ、ヤマメなどの種苗放流、産卵場造成、カワウ追払い等 5,255,149円 1,374,000円 日野川水系漁業協同組合 アユ、ヤマメなどの種苗放流、産卵場造成、カワウ追払い等 48,139,684円 2,613,000円 湖山池漁業協同組合 フナの採卵・孵化放流、ウナギ稚魚などの放流、シジミ漁場清掃等 1,017,613円 742,000円 東郷湖漁業協同組合 ウナギ及びフナの種苗放流、シラウオなどの産卵場造成、池の清掃等 893,000円 666,000円 - 公益目的事業2:ふれあい事業
-
県内の2町1団体が実施する渓流魚の稚魚放流、つかみ取りの下記事業(実施主体別)に対して、事業費の一部(事業費の2分の1以下で、上限50千円)を助成しました。
当初15事業に対して助成する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、12事業がやむなく中止となりました。
実施主体 事業内容 事業費 助成費 八頭町 地元の保育園児等によるヤマメの稚魚放流 100,000円 50,000円 若桜町 地元の保育園児等によるヤマメ及びイワナの稚魚放流 457,000円 50,000円 小鷲河ふる里をまもる会 親子による淡水魚の生態観察会、ヤマメのつかみ取り 86,363円 43,000円 - 公益目的事業3:普及啓発事業
-
毎年内水面の諸課題に関する講演会と、県内の内水面に関する規則等を掲載したマップの作成を行っています。
このうち、令和3年度においては、講演会を現地指導会という実施方法に変更し、実施場所は屋外、かつ参加者は関係者に限定させていただきました。
(1)現地指導会の開催
今般のコロナウイルス感染症の感染状況を踏まえて、毎年度開催している内水面の諸課題に関する
講演会に代わり、参加者を関係者に限定(国、県、漁協等)して現地指導会を実施しました。
令和2年度の講演時と同じ講師を山口県から招き、実際現地で、その問題点、改修方法の検討等を
関係者が集い情報共有、学ぶ機会としました。鳥取県が令和3年度から鳥取市河原町にある永野堰の
魚道の改修を進めることとなったタイミングに合わせて、本事業を実施しました。
先に河川敷で講師から問題点、修繕方法等について説明を受けた後、改修する堰へ移動し、
直接指導を受けました。
・日時:令和3年10月21日(木)
・場所:鳥取市河原町 永野堰
(2)マップの作成
天神川水系川マップ、日野川水経川マップ、湖山池マップ、東郷池マップを作成しました。
合計4,500部(133,870円)印刷し、県内の市町村及び漁協のほか、遊漁証取扱先に
配布しました。
本ホームページの下記のページに掲載しています。ダウンロードもできますので、ぜひご活用ください。