日野川水系漁協によるアユの産卵場整備が実施されました。

令和4年10月16日(日)
この日、日野川水系漁協が、日野川の下流にテグスを設置するなど産卵場整備を行いました。
約90名の参加者が、たかはし河川生物調査事務所の高橋勇夫氏の指導を受けて行ったそうです整備の様子については、日野川水系漁協のホームページに掲載されています。

こちらをご覧ください。


参加者の皆様、お疲れ様でした。



 【日野川水系漁協の産卵場整備の実施について】
 ・この事業は、漁業法(下記参照)に定められた第五種共同漁業権の
  アユの資源維持、増殖等のため日野川水系漁協が実施している取組の一つです。
  毎年度、鳥取県内水面漁場管理委員会に提出している増殖計画等に基づいて

 実施されています。
   →漁業法:e-Gov法令
    (https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324AC0000000267

2022年10月19日